麦から麦茶をつくりました

先日、my畑で育てた六条大麦を友人たちと一緒に、畑の脇で麦茶作りを楽しみました。

育てたといっても、畳1畳ほどのスペースなので、これっぽっちの収穫。


穂先からツンツンととんがった芒(のぎ)を外して、大麦の籾だけにしたらせいぜい2カップくらいか?

その2カップほどの六条大麦を、大事にフライパンで、じっくりと炒っていきます。


初めてのことなので、どれくらい炒ったらいいのか火加減もわからず、それでも、炒ることしばしすると、パチっと麦粒の爆ぜた音が!

パチっ!パチっ!!


少しずつ、色もこんがりした色になって、麦茶のなんとも言えないいい香りがしてきました!

しかし、売っている麦茶の麦粒の色には程遠いので、まだまだ我慢して、混ぜつつ炒る、ひたすら炒る、、

そしてやっとできあがり!

麦茶パック(!)に入れて、沸騰したお湯に入れてグツグツグツグツ♪


美味しい麦茶のできあがり!!

少し色は薄いものの、立派な麦茶ができました。お味は、素晴らしく香りがいい!!!

今まで味わったことがない、繊細な味です。市販のものより、弱めの焙煎のせいか、麦の甘みがしっかり感じられて、香ばしさの中に優しい味わい。

自然栽培の麦のせいでしょうか。

畑仲間それぞれが持ち寄ったマイカップに麦茶を注ぎ、美味い美味いと言って飲み干しました。

なんとなく持ち寄ったお握りやパンにオカズも、美味しくて、至福の時間です。

麦を育てて、その麦で麦茶を作る。

もしかしたら、少し前まで当たり前のことだった、生活の中のワンシーンなのかもしれません。

なんとも素晴らしく豊かな時間でした。

来年は、もっと栽培面積増やして、もっと人も呼んで、麦茶を作ろう!と、仲間と誓ったのでした👍

0コメント

  • 1000 / 1000

tomoko